三脚論争

今更感

鉄道撮影における三脚の使用の可否ですけど今更感強いですよね

三脚の利点

僕は三脚大好きマンなのでバンバン使ってますけど 周りに立ち位置を知らせることができるカメラを持たなくていい、楽、手振れの心配をしなくていい画角がずれないなどなどいいとこずくめですよね? 悪い点としては持ち運びと場所なんで、周りに注意して使いたいものです。 最近出掛けることがないので記事にならない()

f:id:tabiplan:20190915190423j:plain

では

明日は出掛けられるはず(秋葉原にいくんで!)

京急について

先日、京浜急行電鉄こと京急が踏切事故を起こしてしまったことは皆さんの記憶にも新しいことと存じます。私は通学に都営浅草線を使っているのでショックを受けました。

さて、今回は事故そのものの原因ではなく、なぜ京急が事故の原因を作ってしまったかについて書いていきたいと思います。

運転士任せのブレーキ

通常、鉄道会社の列車防護装置には、踏切内の異常を感知して運転士の操作なく止まることができるものになっています。しかし、京急では品川~北品川にある八ッ山橋の踏切において、開かずの踏切状態になることが多く、歩行者の直前横断が後を立ちません。また、この踏切はカーブがきつく、制限速度が25㎞/時に押さえられているので京急は踏切関係の防護装置について対策をしてきませんでした。これが非常に大事なポイントだと思います。

京浜間での競争

京浜急行電鉄は品川~横浜でJRと競合しており、両者は激しい競争を繰り広げてきました。羽田空港の開港による改正の直前のダイヤ改正でJRに勝つことのできる線形を手に入れた京急でしたが、開港に伴って羽田空港連絡を重視したダイヤに改正、快特を蒲田に停めることで羽田空港連絡のシェアを掴んだのでした。 一方で、社名にもなっている京浜の到達時分は伸び、朝ラッシュでは東海道線に太刀打ち出来ないような時間のかかりようです。

安心のさきに

ここまで、京急がすごく悪いみたいな書き方で申し訳無かったのですが、八ッ山橋問題は京急品川の地下化で対応できると考えられます。その時に複複線にするなどして、さらに便利になってほしいですね

今回の事故で日や復旧作業を行ってくださった技術者の皆さん、お疲れ様でした。

撮影地紹介① 都電

どうも、鉄プラです。 今回は撮影地の紹介をさせていただきたいと思います!鬼子母神前駅から徒歩5分以内 f:id:tabiplan:20190911010752j:plain 都電とビルを対角線に配置して撮影ができます。(都電のみを俯瞰するのもできそう)

f:id:tabiplan:20190911011315j:plain

キャパ4,5人くらいでしょうか 光線は知りません。作例は夏場の夕方です。

約10年ぶり!EF651 105[田]AT入場


f:id:tabiplan:20190910055251j:image
2019年9月9日→ヨ10日に田端運転所所属のEF65 1105がAT入場を目的として田端運転所(尾久)→土崎で回送された。
f:id:tabiplan:20190910055243j:image

ヒガジュウでは湘南新宿ラインが直前で抜けたものの、旅客線の電車が友情出演(笑)した。牽引は全区間が長岡のEF81 141が担当した

 

大回り乗車のススメ~鉄道旅行記~

今回は格安で旅行できる大回り乗車というものについてご紹介をさせていただこうと思います

大回り乗車とは

今回扱う大回り乗車ですが近年は一般の方にもメジャーな存在になってきています。「まだ知らないよ!」という方に説明すると「乗車する駅と下車する駅が同じなら、どこを通ってもおんなじ値段で鉄道に乗れるよ!」ということです。こう書くと少し難しいように聞こえてしまうので具体例を出すと山手線で品川から大崎に乗るときに外回りで行っても、内回りで行っても運賃は同じだよ!ということです。

前提として同じ駅は二度通れない目的地以外で改札の外へ出ることは出来ない事を覚えておいて下さい。

食料、水分の調達は出来るところで行いましょう

プラン1

コーヒー一杯の値段で千葉一周東京→秋葉原

経路
f:id:tabiplan:20190910044803j:image

この規模だと普通列車だけで10時間くらいで回ることが出来ます。(別途特急券を買うことで特急にも乗車出来ます。)

車内から海を眺められるのでお得感満載です。

 

他のプランは次の記事に続きます

 

ブログ村に参加してます。よろしくお願いします

 

JRに少しでも安く乗る方法

本格的な夏も終わり、残暑厳しい9月ですが今月を乗り切れば秋が待ってます!
秋と言えば食や紅葉でしょうか?紅葉の見える山まで車で行くのは大変ですよね?
という事で、今日はどうすれば大都市の近郊で少しでも安く電車に乗れるのかについて話していきます。

ズバリ、方法は?

その答えは単刀直入に言ってしまうと「切符を分けて買う」と言うことです。知らない方は「えー!?」と思われると思いますが、具体的にいうと谷川岳に行く時に
錦糸町から水上」の切符を買うとします。
f:id:tabiplan:20190910001255j:plain
この時券面どおりに買わずに何枚かに分けて買うと安くなる場合があります。
通常、錦糸町→水上は切符で3020円です。しかし、錦糸町→赤羽、赤羽→与野、与野→北本、北本→水上と分割すると2700円になります。詳しい解説は本ブログの主旨から外れるので割愛させていただきます。
浮いた320円でランチを豪華に出来ますね!

四分割にもなると自動券売機で買うとすると大変ですのでみどりの窓口でお願いすることをオススメします。

また、最終地点の改札で全ての切符を見せることになるので無くさないようにしてくださいね(途中駅で降りる必要はありません/自動改札は通れません)
https://www.bunkatsu.net/ こちらで簡単に検索することが出来ます(サイト運営者と旅プラとの間に関係はございません。)

では赤く染まる神秘の世界へ行ってらっしゃいませ(本文中の紅葉の画像はみなかみ町観光協会のHPより引用)
ブログ村に参加してます。よろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


今すぐホテルを予約しませんか?

はじめまして

はじめまして、都内在住高校生の旅プラと申します!
年に大きな旅行を5回、小さな旅行を十回程度行っております。学生だからこその格安旅を皆さんにお届けしたいと思っています。また、撮り鉄向けに撮影地の紹介もしております。
社会人の皆さんも実践していただけるようなノウハウもあります。
例えば移動費を抑えて豪華なホテルに泊まる、など
つたない文章ですがよろしくお願いしますf:id:tabiplan:20190909235914j:plain