京急について

先日、京浜急行電鉄こと京急が踏切事故を起こしてしまったことは皆さんの記憶にも新しいことと存じます。私は通学に都営浅草線を使っているのでショックを受けました。

さて、今回は事故そのものの原因ではなく、なぜ京急が事故の原因を作ってしまったかについて書いていきたいと思います。

運転士任せのブレーキ

通常、鉄道会社の列車防護装置には、踏切内の異常を感知して運転士の操作なく止まることができるものになっています。しかし、京急では品川~北品川にある八ッ山橋の踏切において、開かずの踏切状態になることが多く、歩行者の直前横断が後を立ちません。また、この踏切はカーブがきつく、制限速度が25㎞/時に押さえられているので京急は踏切関係の防護装置について対策をしてきませんでした。これが非常に大事なポイントだと思います。

京浜間での競争

京浜急行電鉄は品川~横浜でJRと競合しており、両者は激しい競争を繰り広げてきました。羽田空港の開港による改正の直前のダイヤ改正でJRに勝つことのできる線形を手に入れた京急でしたが、開港に伴って羽田空港連絡を重視したダイヤに改正、快特を蒲田に停めることで羽田空港連絡のシェアを掴んだのでした。 一方で、社名にもなっている京浜の到達時分は伸び、朝ラッシュでは東海道線に太刀打ち出来ないような時間のかかりようです。

安心のさきに

ここまで、京急がすごく悪いみたいな書き方で申し訳無かったのですが、八ッ山橋問題は京急品川の地下化で対応できると考えられます。その時に複複線にするなどして、さらに便利になってほしいですね

今回の事故で日や復旧作業を行ってくださった技術者の皆さん、お疲れ様でした。